窓の結露はカビの原因!トリプルガラスなども検討するといいですよ!

年齢:46歳
家族の人数:3人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

リビングの窓

不便だと感じたりする理由を教えてください!

リビングの窓を大きくしたのですが、フレームがアルミで複層ガラスという組み合わせの場合、冬になるとフレーム部分に結露がかなり生じてしまうこと。それによって接触するカーテンが濡れてしまいカビが発生してしまう部分があります。またリビングが寒くて暖房費がかかってしまいます。

こうすればよかったと思う策はありますか?

窓の断熱性を高める為にフレームを樹脂製に、ガラスをトリプル構造にすればよかったです。家を検討している時に樹脂フレームも検討したのですが、価格差が1.5~2倍くらいあるので断念した経緯があります。ただ現在電気代がかなり高騰していることを考えれば初期費用がかかっても窓にお金をかけておけば良かったという思いがあります。

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

住宅設備の中で熱の出入りが一番大きいのは窓です。特に大きい窓がある家ほど断熱性が下がってしまいますので、冬や夏などに電気代がかなりかかってしまう要因になります。住宅全部の窓に断熱性を求めるとかなり費用がかかってしまいますので、家族が一番過ごす時間が長いリビングの窓に関しては樹脂フレームやトリプルガラスを検討することをおススメします。

関連記事

  1. 手すりがいらないところもありました。つける部分を考えた方がいいです。

  2. 子どもの成長も考慮した部屋づくりを!位置の確認は大事!

  3. 2024年新築物件はかいどきか、AIに聞いてみた。

  4. 10年20年先のことも少し考えて作るといいです。

  5. 玄関の床色失敗談!白系だと汚れが目立ちます。

  6. 色々見て想像すればよかった失敗談!

最近の投稿