10年20年先のことも少し考えて作るといいです。

年齢:35歳
家族の人数:4人家族

建てた後になって気づいたことを教えてください!

外構、庭→一台分の駐車場を作っているが、もう少し幅を広くして自転車を駐輪出来るスペースを作ればよかった。
裏庭に水栓を一つ設置しているが、表のスペースに取り付けた方がよかった。
室内一階→玄関の隣にシュークロークをつけているが、扉をつけずにひとつながりにしてもよかった。
室内二階→可能であれば洗濯、物干し、収納のスペースを一箇所にまとめたかった。

不便だと感じたりする理由を教えてください!

駐車場、駐輪場→現在自転車は階段を乗り上げて庭のスペースに置いているので毎回出し入れが困難。
玄関、シュークローク→シュークローク内が物置スペースになってしまってあまり活かせていないと感じる。玄関をもっと広く取ったほうが良かったように思う。
洗濯関連→現在一階で洗濯、2階で洗濯干し、各部屋に収納しているのでとにかく重い洗濯物を待っての移動が大変。

こうすればよかったと思う策はありますか?

外構、駐車場、駐輪場→裏庭をなくしてしまえばその分スペースが出来て駐車場をもう少し広く出来たように思う。あるいは裏庭に続く階段をスロープ状にすれば自転車をスムーズに敷地に上げられた。
玄関、シュークローク→扉を付けずにひとつの大きな空間として使用可能だった。
洗濯関連→水回りを2階にもってくるという案も当初あったが、痛みが早いと聞いていて躊躇があった。一階で全てを完結出来ないか思案中。

これから住まいを考える方へワンポイントアドバイスをお願いします

将来住む人数によって移動手段(車の数や自転車の使用)が変わってくるので、可能ならそれらの置き場は広めに確保したほうがいいと思います。また、生活動線を意識して水回りと収納スペースをなるべく繋げてつくるようにすると毎日のことなので家事負担が変わってくると思います。我が家は夫婦共に実家に倣ってスタンダードなつくりにしているので、もう少し最近の配置のトレンドを調べてから考えてもよかったと感じています。

関連記事

  1. 2世帯だと靴箱は大きくしないと到底足りない!テレワーク用の個室も欲しかった!

  2. お風呂と洗面所のスイッチの場所!ちょっと考えると後悔しない!

  3. お庭を芝生にしてレベルアップ!家族の楽しい遊び場に!

  4. 網戸は生活するときに便利なアイテム!後からつけるのは大掛かりなケースも!

  5. 家庭菜園よりも駐車場を考えればよかった。カーポートの重要性!

  6. 収納がもう少し欲しかった!業者には思いを全部伝えよう!後悔は残ります!

最近の投稿